動き続けることが大事・河も心も止まれば淀む!流れを止めない意識。

マース川 オランダ生活

河は流れを失うと淀んでいきます。

それは心も同じです。

何事も動きつづける事が大切です。

 

 

⒈ 河も心も止まれば淀む

 

 

流れを失った河はしだいにに淀んでいきます。

また、一見流れているように見える河にも、流れが停滞している箇所があったりします。

そして、そこには淀みが生じます。

 

河の流れがよく人生に例えられるのは、そういう側面が人生と似ているから

だと思います。

 

心も同じです。

心の動きがなくなると淀みが生じます。

喜怒哀楽、感情の起伏、モチベーションの維持。

これらにはやはり、動きというものが重要な要素です。

 

何かに思い悩んでも、考えているうちは良いのですが、

解決しない悩みにやがて疲れてしまい、思考が停止すると、

知らず知らずのうちに淀みが生じます。

 

過度なストレスを感じ続けたり、行き詰まった時、

何かをするのが嫌になってしまう時が誰しもあるかと思います。

そんな時こそ、「動き」が変化をもたらすのです。

 

 

 

⒉ 動き続ける事が大事

 

一時的な停止・休止は良いと思います。

 

一旦停止して見つめ直す。

一旦休んで充電する。

次に動き出すための疲労回復時間(リフレッシュ)であればよいのです。

 

しかし、長くなるとやはり淀みが生じ始めます。

腰が重くなり、その場に停滞している事が楽なことだと錯覚し始めます。

行動や、思考、感情の動きが無くなり、流れを失います。

 

流れを失った水は行き場を失います。

行き場を失い、

行き先すらみえなくなり、

身動きが取れなくなる。

 

体も心も石のように硬くなってしまいます。

そうなると、次に動き出すことが尚更困難なことになっていきます。

悪循環です。

 

そうならないためにも、

動き続けることが大切です。

 

動き続けると言っても、一分一秒たりとも休まないということではありません。

捉え方、ペースは人それぞれですが、

動き続ける意識は持っていたいということです。

 

行き詰まったら、止まって考えて、振り返ってみて、

また別の方法を試して見る。

動きは何かしらの変化をもたらします。

良い変化が起こることもあれば、その逆も然りですが。

それでも、たとえ期待していなかった変化でも、

動かなければ解らなかったことが解った、という点では良いことです。

 

また、表面上は変化が起きなかったとしても、

その方法では変化が起きないことが解れば、

また別の方法を探すことができます。

 

動き続けることが大切です。

 

 

⒊ 心も体も動かす

 

思考や感情といった心を動かすことと同様に、

体を動かすことも、淀みをなくす良い方法です。

 

心も体も動かすということには、互いに相乗効果があると思います。

 

単純に、ジムに行って体を動かしたり、ジョギングをしてみることは、

本当に重要だと痛感します。

 

体を動かした後は、妙に頭がすっきりします。

新たな行動意欲が湧いてきます。

 

もちろん、ジムに行って体を動かしているうちに、

抱えていた問題が自然に解決するわけではないでしょう。

体を動かしたところで、表面上は何も変わらない問題もあります。

しかし、それに対する姿勢が前向きになります。

できそうにないと思って諦めそうになっていたことに、

新たな想いで挑む意欲が湧いてきます。

 

体を動かすことは、からだの淀み解消だけでなく、

心の淀みも解消する良い手助けになります。

 

河の流れをせき止めるような大きな壁が出てきても、

わずかな隙間を見つけて、水を流れさせ続けてみましょう。

動き続ければ、淀みは消えていくものです。

 

 

【今日のオランダ語】
もし英語でのカリキュラムを履修すると、最大で6年間かかります。
Ais ik in opleiding in het Engels krijg, dan duurt het maximaal zes jaar.
(アルス イック イン オップレイディング イン ヘットゥ エンゲルス クレイフ ダン デュールト ヘットゥ マキシマール ゼス ヤール)